2019年04月14日

北欧への旅行

ヘルシンキマーケット広場
新年度がスタートし、新しい元号も発表がありました。ブログの更新が止まっていましたが、新年度早々北欧の国フィンランドの首都ヘルシンキに旅行に行っていましたので、数回にわたって住宅や建築に関連する情報をご紹介したいと思います。

今回はプライベート旅行で、2人の子供が成人したということもあって、新婚旅行以来の夫婦2人の海外旅行でした。ずっと予定していたものではなく、たまたま今年のお正月に買い物をした時に、新春のお年玉懸賞に応募した妻に、フィンランド旅行の優待券(「無料招待」は外れ、一部費用負担)が当選したということです。

フィンランドの予備知識はほとんどありませんでしたが、エコロジーな住宅地開発で書籍化されていたヘルシンキ郊外の実験プロジェクト『Eco-Viikki』(エコ・ヴィーッキ)は、以前買って読んでいたので、すぐに思い出して渡航前に下調べしました。

また有名な建築家で「アルヴァー・アアルト」がいて、建築デザインも見どころがいっぱいの地域です。エコ・ヴィーッキをグーグルアースで場所調べをした時に、ヘルシンキの中心街の建物が、あまりにも規則正しく、高さも大きさも整っていたので驚いたことも思い起こされ、実際に現地に行ってみると画像の通り、大聖堂以外は本当に建物が整っていることが分かります。(画像は埠頭にある展望デッキから見た市庁舎や大統領官邸)

  続きを読む

Posted by cms_hiroshima at 17:00

2016年10月21日

世界遺産の毛越寺・中尊寺に行ってきました!

毛越寺当社が所属している『全日本不動産協会』の年一回の全国大会が宮城県仙台市で行われました。基調講演や事例発表などを終えて翌日、東日本大震災の復興も兼ねて、全国から集まった不動産業者のメンバーが、いくつかのツアーに分かれ、私は世界遺産のある岩手県平泉町のツアーに参加してきました。

この地に来るまで知りませんでしたが、平泉にある世界遺産は『中尊寺』だけでなく、毛越寺(もうつうじ)という平安時代に建てられた寺院の跡地など、京都でも見ることが出来ない歴史遺産があることを知りました。中尊寺も、本尊のお寺よりも、当時この地を支配した藤原氏の4代が眠る金色堂や、そのお堂を風雨や劣化から守る「覆堂」など、現地で初めて歴史的な背景や中尊寺の規模などを知ることが出来ました。
  続きを読む
Posted by cms_hiroshima at 14:14Comments(0)TrackBack(0)

2015年07月06日

シアトル不動産視察2日目(1)−ウェルカムプレゼンテーション

不動産の未来を体験しようシアトル視察2日は日曜日ですが、朝8時から勉強会スタート。ツアー主催者で(一社)日本不動産流通アソシエ代表理事の工藤さんより、シアトルの不動産市場の現状と、なぜ米国では不動産の資産価値が上昇するのか、用語解説も併せてレクチャーを受けました。

2008年のリーマンショックでアメリカの不動産バブルがはじけましたが、6年間で持ち直し、直近の1年間は全米で平均約4%ほど不動産の資産価値が上昇、シアトル都市圏では何と1年で14%も上昇し、既存(中古)住宅の流通在庫も底をついているということでした。(もちろんデトロイトやニューオリンズなど低下している地域も含めての平均上昇です)

米国の不動産用語で、主要なものをピックアップしておきます。
  続きを読む
Posted by cms_hiroshima at 22:32Comments(0)TrackBack(0)

2015年07月05日

シアトル不動産視察1日目(3)−観光地巡り

セーフコ・フィールドのイチロー画像の前で到着初日の午後、シアトルダウンタウン対岸の住宅地を視察した後、スターバックス本社や大リーグ球団マリナーズ本拠地の『セーフコ・フィールド』などシアトルの観光地もバスで回りました。

画像は大リーグファンでなくても知っている元マリナーズのイチロー選手。すでに別のチームに移籍しているのに、イチローの功績をシアトル市民は忘れないのでしょう。私もポーズをとって記念撮影をしました。

シアトルのスペースニードル足元その後ワシントン大学周辺や新しくできたショッピングモール、ユニオン湖周辺を楽しんだ後、いったんホテルにチェックインし、徒歩でシアトルのシンボル『スペースニードル』とその周辺のシアトル・センターを散策しました。アメリカで最初のフードコートなど、歴史ある施設なども見学し、夕食はユニオン湖畔のマリーナにあるシーフードレストラン『Chandler's Crabhouse』でオシャレなディナーです。
  続きを読む
Posted by cms_hiroshima at 22:53Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月19日

東北大震災復興支援視察セミナー参加報告(その2)

陸前高田市役所東北の視察から戻ってきて早や1か月半が経過し、梅雨も明けてしまいました。ようやく陸前高田の視察報告が出来ます。
画像は『奇跡の一本松』でも有名になり、市長もたびたびテレビ出演をしている陸前高田市の仮設庁舎。高台にプレハブの市役所がありました。

林業の町、住田町とは異なり、こちらの仮設住宅・仮設店舗は、平時にハウスメーカーと交わした災害時の仮設住宅の設営契約に基づいて、鉄骨プレハブの建物が数か所に分かれて設営されていました。要するに、一定程度のプレハブ住宅の在庫をストックさせておく代わりに、災害時は地元の建設会社を使わず、大手プレハブメーカーに発注することが決められている契約です。

ちなみに、市役所の屋外トイレはバイオで分解するエコロジーな仮設トイレが駐車場に並んでいて、においに配慮していることも伺えました。

陸前高田の仮設店舗まずはオープンしたばかりの仮設店舗におじゃまし、復旧の様子を伺いました。県外から来たボランティアも手伝い、敷地内にある小さな公園の整備も行っていましたが、地元商店の有志が集まり、テナント構成や提供している商品やサービスも寄せ集めになっているので、集客力や販売力に関しては、もう少し時間の経過も必要だと感じました。あれほどの大災害で何もなくなったところからの再スタートなので、オープンにこぎ着けただけで、地元に元気を与えているような気もします。

大船渡の地元建設会社の説明パワーポイント仮設店舗の2階にある会議室に移動し、隣町の大船渡の建設会社の経営者から、パワーポイントを使って震災前の状況と震災直後、そして復旧・復興の様子を解説していただきました。

この建設会社が建てたアパートの被災の状況や修復の様子も時系列で見せていただきましたが、多くの木造家屋で、地震や津波で損傷を受けたことは間違いないものの、大船渡の港湾の貯木場にあった丸太による激突が、外壁やサッシなどを突き破り、大きなダメージを残したということも聞きました。

視察参加者の中で、岐阜から参加していた元住宅会社の経営者も「伊勢湾台風でも、貯木場の木材が凶器になった。その教訓が生かされていれば・・・」と発言していたのが印象的でした。
  続きを読む
Posted by cms_hiroshima at 15:05Comments(0)TrackBack(0)