東北の視察から戻ってきて早や1か月半が経過し、梅雨も明けてしまいました。ようやく陸前高田の視察報告が出来ます。
画像は『奇跡の一本松』でも有名になり、市長もたびたびテレビ出演をしている陸前高田市の仮設庁舎。高台にプレハブの市役所がありました。
林業の町、住田町とは異なり、こちらの仮設住宅・仮設店舗は、平時にハウスメーカーと交わした災害時の仮設住宅の設営契約に基づいて、鉄骨プレハブの建物が数か所に分かれて設営されていました。要するに、
一定程度のプレハブ住宅の在庫をストックさせておく代わりに、災害時は地元の建設会社を使わず、大手プレハブメーカーに発注することが決められている契約です。
ちなみに、市役所の屋外トイレはバイオで分解するエコロジーな仮設トイレが駐車場に並んでいて、においに配慮していることも伺えました。
まずはオープンしたばかりの仮設店舗におじゃまし、復旧の様子を伺いました。県外から来たボランティアも手伝い、敷地内にある小さな公園の整備も行っていましたが、地元商店の有志が集まり、テナント構成や提供している商品やサービスも寄せ集めになっているので、集客力や販売力に関しては、もう少し時間の経過も必要だと感じました。あれほどの大災害で何もなくなったところからの再スタートなので、オープンにこぎ着けただけで、地元に元気を与えているような気もします。
仮設店舗の2階にある会議室に移動し、隣町の大船渡の建設会社の経営者から、パワーポイントを使って震災前の状況と震災直後、そして復旧・復興の様子を解説していただきました。
この建設会社が建てたアパートの被災の状況や修復の様子も時系列で見せていただきましたが、多くの木造家屋で、地震や津波で損傷を受けたことは間違いないものの、
大船渡の港湾の貯木場にあった丸太による激突が、外壁やサッシなどを突き破り、大きなダメージを残したということも聞きました。
視察参加者の中で、岐阜から参加していた元住宅会社の経営者も「伊勢湾台風でも、貯木場の木材が凶器になった。その教訓が生かされていれば・・・」と発言していたのが印象的でした。
続きを読む
Posted by cms_hiroshima at
15:05
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)